「ゆく年くる年」のハザマの時期が静かに着々と到来しました。どんな一年だったか、どういう一年にしたいか。足元を確かめつつ希望をもって羽ばたきましょう!アゴラはいつもあなたを応援します。

神奈川県公立高校入試分析セミナー

伝えたい思いの溢れるセミナーに参加しました。

講師の、日頃の研さんと人間味が90分を飽きることなくリードしてくれました。

心に残ったメッセージは問題を「ちゃんと読め」。

指摘されたのは、大学入試共通テストにおける複線型読解(複数の資料を並行して読み進める)力を要求する問題の割合が激増しているという現実です。

当然、高校入試にもそうした傾向が影響を与えます。

例えば、通常の読解問題では、文章を前から後ろに読み進めればよい訳ですが(単線型読解)、資料読み取り問題にあっては文章と図表・グラフを並行して読む必要があります。

これは、国語に限らず、理科や社会、数学にも及びます。

最終的には「読解力」の勝負。そのためにも「ちゃんと読め」になるわけです。

アゴラでは出口汪先生の「論理エンジン」を使用して、文章を分析的に学んでいますが、先進かつ的確な

学びであることを再確認しました。 

塾長ブログ「アゴラの学び」の最新記事8件